ルーイのつれづれ日記
カレンダー
アーカイブ
2007/06/11 (Mon)
22:34:47 /
日々のこと
今日ずっと左目のまぶたがぴくぴくしてた。
なんだろうなー。ぴくぴくぴく。
OVAの感想を投下しようかと思ったけど現実逃避に遊びまくってそれどころじゃなかった。
どこにいたんだわらし!会いたかったなー。
そんなこんなで昨日は時の記念日でした。
今年の通行証は自分で作る切り絵カレンダー。
年々しょぼくなってる気がする。気のせいかな。
来年は平日かねー。結局気球も見れなかったしなぁ。
なんだろうなー。ぴくぴくぴく。
OVAの感想を投下しようかと思ったけど現実逃避に遊びまくってそれどころじゃなかった。
どこにいたんだわらし!会いたかったなー。
そんなこんなで昨日は時の記念日でした。
今年の通行証は自分で作る切り絵カレンダー。
年々しょぼくなってる気がする。気のせいかな。
来年は平日かねー。結局気球も見れなかったしなぁ。
PR
2007/06/07 (Thu)
22:08:19 /
日々のこと
テストがいろんな意味で終わって思ったこと。
名前書いたっけ。
典型的なアホミスした気がしなくもない。
しかし確認しようが無いのでま、仕方ないってことで(投げやり
とりあえず今日は遊ぶぞー!とFFTやってチャプター4に到着。
バルフレアにようやく会えると思ったんだけどちょっとした邪魔がいて進めない・・・。
レベル差あるのに何でだろう。
名前書いたっけ。
典型的なアホミスした気がしなくもない。
しかし確認しようが無いのでま、仕方ないってことで(投げやり
とりあえず今日は遊ぶぞー!とFFTやってチャプター4に到着。
バルフレアにようやく会えると思ったんだけどちょっとした邪魔がいて進めない・・・。
レベル差あるのに何でだろう。
2007/06/05 (Tue)
21:03:52 /
日々のこと
前半と後半で先生が代わる科目がいくつかあるんだけど、その中の一つで今日先生がいきなり、前半の先生に聞いていると思いますが、この科目はテストが無くてレポートで評価をします。
・・・聞いてないよ!
まあうれしさ半分、それなら早く言え!というのが半分。
ちゃんと解いて出してれば単位はくれるのかな?
ま、1単位なんだけど。
しかも量が微妙に多い所為で手が痛くなるけど。
今日はいきなり2限が休講になってたのでレポートをレッツ消化。
・・・1限に出たのと明後日出すのの途中までしかいかなかった。
授業終了後、再び時間が空いたので続きを。
で、課題を提出に行ったら長蛇の列。
1時間近くかけて提出してきました。
全員再提出ってどうなんですか。
他の人の再提出の理由はそこらじゅうを飛び交っていた+教えてもらったので修正したら、聞いてないのが増えてそれで再提出。
しかも1分もあれば修正可能なもの。
で、さらに1時間ぐらい待って、再提出の人たちがだだっと押し寄せて終了。
次の課題はもっと時間がカツカツそうで怖いですよ。
明日出す実験レポートは適当だけどもう気力がないのでおしまい。
これで再提出になったら泣くなー。
とりあえずテスト勉強しなきゃ。。。
手が痛くて泣きそうなんですが。だるー。
覚書。未消化演習レポート。
設計基礎、連力、流力。
・・・聞いてないよ!
まあうれしさ半分、それなら早く言え!というのが半分。
ちゃんと解いて出してれば単位はくれるのかな?
ま、1単位なんだけど。
しかも量が微妙に多い所為で手が痛くなるけど。
今日はいきなり2限が休講になってたのでレポートをレッツ消化。
・・・1限に出たのと明後日出すのの途中までしかいかなかった。
授業終了後、再び時間が空いたので続きを。
で、課題を提出に行ったら長蛇の列。
1時間近くかけて提出してきました。
全員再提出ってどうなんですか。
他の人の再提出の理由はそこらじゅうを飛び交っていた+教えてもらったので修正したら、聞いてないのが増えてそれで再提出。
しかも1分もあれば修正可能なもの。
で、さらに1時間ぐらい待って、再提出の人たちがだだっと押し寄せて終了。
次の課題はもっと時間がカツカツそうで怖いですよ。
明日出す実験レポートは適当だけどもう気力がないのでおしまい。
これで再提出になったら泣くなー。
とりあえずテスト勉強しなきゃ。。。
手が痛くて泣きそうなんですが。だるー。
覚書。未消化演習レポート。
設計基礎、連力、流力。
2007/06/04 (Mon)
22:25:09 /
日々のこと
今日も演習レポートが2つ出て、そういや何か放置してたような・・・とそういうのを全部書いてあるスケジュール帳見たら、先週出たのを丸々放置してたのに気がついた。
やばいやばい、木曜と金曜に提出だった。
明日出すのは必死にやってあったからセーフ。
金曜のは木曜にするとして、木曜のはテストがあるから今日中にやつけたい気もする。
しかし、途中までやってたけど先生の言った解と合わない。
多分物性値が違うんだろうなぁ。
教科書に載ってるのって離散すぎだから。
そんなこんなで現在出されてるレポートは、やってあるのとやってないのとあわせて演習5個、実験1個、課題1個なすごい状態。
今日実験レポートのために借りてきた本が非常に面白くて意外。
どうもシリーズっぽいから他のも借りてみようかな。
多分書き方がいいんだろうなぁ。
物理読本シリーズ。
やばいやばい、木曜と金曜に提出だった。
明日出すのは必死にやってあったからセーフ。
金曜のは木曜にするとして、木曜のはテストがあるから今日中にやつけたい気もする。
しかし、途中までやってたけど先生の言った解と合わない。
多分物性値が違うんだろうなぁ。
教科書に載ってるのって離散すぎだから。
そんなこんなで現在出されてるレポートは、やってあるのとやってないのとあわせて演習5個、実験1個、課題1個なすごい状態。
今日実験レポートのために借りてきた本が非常に面白くて意外。
どうもシリーズっぽいから他のも借りてみようかな。
多分書き方がいいんだろうなぁ。
物理読本シリーズ。
2007/06/03 (Sun)
22:48:02 /
日々のこと
レポートやらなきゃいけないのに何故か金土はだらけてしまう謎。
レポートがぁ!とココロの片隅で思いつつ、獅子戦争やってました。
ルッソが仲間になったぜ!とかそんなことやってる場合じゃないんだけど。
そんなこんなで自業自得でひぃひぃ言いながらレポートやってたら、日本語力って大事だよなぁと改めて痛感した。
頭のなかでもやもやと表現したいことはあるんだけどそれを表現するにはどうも言葉が変というか足らないというか。
ついでに非線形ってむずい。。。
実験自体は理論を線形で組み立ててるものの、非線形について調べる課題があって用語が難しくて非常に難。
カオスがカオスが~って感じでよくわからん。
そもそも、どれぐらい書けばいいのやら、全く不明。
むしろ発展課題なのでやら無くてもいいんだけど、どうしてやらなかったの?って聞かれたら嫌だからがんばってみるかな。
難しすぎてこの短期間に理解してまとめるのは無理でした。って答えてもいいんだけど。
とりあえず線形との相違点は、初期条件の違いが多大な影響を及ぼすこと、やってみなきゃわからん的な要素が結構あること、いきなり値がぶっ飛んだり、パラメーターを戻しても同じところをたどらなかったりすること、でもそれが面白いんだという人もいること(分からなくはないけど)ぐらいか。
グラフが多い所為でもあるけどすでにワードファイルもエクセルファイルも今までの実験よりサイズがでかくてちょっと怖い。
ついでに枚数も多そう。ホッチキス止めに失敗しそうだ。
あ、終わったと思ってた図面の提出日を修正するの忘れてた。。。
しかもテスト勉強全くしてないや。
やばい、唯一のテストあるの必修なのに(他は実験等々)
金曜目指してがんばりまーすと言いつつ、取りに行くの忘れそう(爆)
レポートがぁ!とココロの片隅で思いつつ、獅子戦争やってました。
ルッソが仲間になったぜ!とかそんなことやってる場合じゃないんだけど。
そんなこんなで自業自得でひぃひぃ言いながらレポートやってたら、日本語力って大事だよなぁと改めて痛感した。
頭のなかでもやもやと表現したいことはあるんだけどそれを表現するにはどうも言葉が変というか足らないというか。
ついでに非線形ってむずい。。。
実験自体は理論を線形で組み立ててるものの、非線形について調べる課題があって用語が難しくて非常に難。
カオスがカオスが~って感じでよくわからん。
そもそも、どれぐらい書けばいいのやら、全く不明。
むしろ発展課題なのでやら無くてもいいんだけど、どうしてやらなかったの?って聞かれたら嫌だからがんばってみるかな。
難しすぎてこの短期間に理解してまとめるのは無理でした。って答えてもいいんだけど。
とりあえず線形との相違点は、初期条件の違いが多大な影響を及ぼすこと、やってみなきゃわからん的な要素が結構あること、いきなり値がぶっ飛んだり、パラメーターを戻しても同じところをたどらなかったりすること、でもそれが面白いんだという人もいること(分からなくはないけど)ぐらいか。
グラフが多い所為でもあるけどすでにワードファイルもエクセルファイルも今までの実験よりサイズがでかくてちょっと怖い。
ついでに枚数も多そう。ホッチキス止めに失敗しそうだ。
あ、終わったと思ってた図面の提出日を修正するの忘れてた。。。
しかもテスト勉強全くしてないや。
やばい、唯一のテストあるの必修なのに(他は実験等々)
金曜目指してがんばりまーすと言いつつ、取りに行くの忘れそう(爆)